2025/04/07
扁桃炎が治った。風邪症状のひとつとして炎症しているわけではなく、単に扁桃腺が腫れやすいから腫れたというアレなので、無駄な高熱である。観測している限りで39度台が出ていた。やれやれだぜ。そんな高熱では仕事のやる気も失せるというもので、数日間ネーム描きの作業時間が多くなっていた。
ということで(?)、ネームのベロシティの話 再び。今は取り敢えず、最低でも週に1ページぐらいは描こうということにしているんだが、もっとペースを上げていきたいとも思っている。とはいえ週2ページはちょっと自信ないなぁ、とか考えていたものの、1ページ3段組みとして、1日1段描けばよいと思うとイケる気がして来たから不思議だ。
これぞチケットを小さくすることのメリットだなぁ。作品はソフトウェア。
2025/04/05
昨日から扁桃腺が腫れている。親譲りのデカめ扁桃腺で、子供の頃から損ばかり……というほどでもないな。言ってみたかっただけ。
前に熱が出たのはちょうど1年前。高熱ってこんなにしんどかったっけ。老いか。
2025/04/03
ネーム作成のベロシティを上げれないかなぁと色々考えた結果、ネームの下書き段階から台詞をタイプしてコマ内の情報密度をより正確に把握することで、下書き時点でイメージしている完成形の解像度を上げる、という手段に行き着いた。でもこれって、結局は「設計をきちんとやりましょう」って話でしかないんだよな。やはり「要求分析と設計が8割」か。何においても。
2025/03/30
恩師の墓参りに、後輩ちゃん&秘書さんと一緒に行ってきた。今後も時々は行ってやろう。
2025/03/24
近所のたこ焼き屋さんが店を畳むらしい。たまたま行ったらそんな話を聞いて魂消た。ひとつひとつ噛み締めて食べた。いつも通りの味がした。
閉店の理由は、材料費の高騰らしい。単価を上げてもよかったのにと思ったが、難しい話だ。今までありがとう。
2025/03/22
モノノ怪の映画を、前々職の同僚と見てきた。やはり、時々映画館なり美術館なりに行って、脳の創作野(仮称)を刺激せんといかん。帰りは、借金癖というか寄生癖というかがある人物の存在について話し合った。
みんな、金とか貸しちゃダメだぞ。おじさんとの約束だ。
2025/03/19
業務委託先のお客さん先へお邪魔して、ハンバーガーパーティに混ざってきた。手ぶらで行くのも何だからと思って……いや、どちらかというと、ただ自分がデザートを食べたくて、道中で焼きティラミスを買って行ったんだが、社員さんが口々に「これはどういうコンテキストのお菓子ですか?」と訊いてきて面白かった。どこかへ旅行に行った際のお土産か何かだと思われたらしい。いいだろ、特に意味もなくデザート食べたって。
2025/03/16
あの人参とかいう野菜の食べ方にいつも悩んでいる。結局あいつは、皮を剥いた方がいいのか剥かない方がいいのか、どっちなんだ。剥かなくていいという言説を仕入れて以来、ちょくちょく剥かず喰らいにチャレンジしているんだが、毎回「これで本当に合っているのか……」という気分になる。剥かない方が「The 野菜」という感じがする。そのアピールが却って不安を煽っているといい加減気が付いて欲しい。
2025/03/14
メンティーの人間相談にのった。話していく中で自分が学びを得ることも多い。ありがたい。
でも、研究室に入ったばかりぐらいまでの、ロクでもない自分のエピソードも時々披露せにゃならんのは勘弁してほしい。恥。
2025/03/13
朝からネームを描いた。女の子の気の抜けた笑顔が好きなんだが、こいつがなかなかどうして難しい。自然な表情を人工的に作るという矛盾なのでそりゃあそうなんだが。
仕事は終わっていない。花粉症はツラい。
2025/03/12
向井秀徳日記がTwitterのTLに流れてきて、読んでいくうちに自分も日記のようなものを書きたくなってきた。当初「ぼやっ記」にしようと思ったけど、なんだか響きがカワユ過ぎるので促音は抜いた。
さて、どれだけ続くか。取り敢えず今日はZAZEN BOYSの武道館LIVE Blu-rayを見ながら仕事。カンヅメである。